- 紙芝居サミットの歩み
-
第11回紙芝居サミット
第11回紙芝居サミット
第11回紙芝居サミット
第15回紙芝居サミット
第15回紙芝居サミット
第16回紙芝居サミット
第17回紙芝居サミット
第18回紙芝居サミット
第18回紙芝居サミット -
- 第1回 1993年9月4日~5日 蕨市中央公民館(参加50名)
- 「紙芝居の苦労と喜び」参加者による実演と情報交換
- シンポジウム「紙芝居を生かす」パネラー:わかやまけん 上地ちづ子 中平順子
- 第2回 1995年1月28日~29日 蕨市中央公民館(参加70名)
- 記念講演 まついのりこ「紙芝居は世界へひろがる ― ベトナム ―」
- 参加者と意見交換「紙芝居の世界・紙芝居ならではの魅力」
- 紙芝居実演
- 第3回 1996年2月17日~18日 蕨市立中央公民館(参加100名)
- 記念講演 渡辺享子「つくって、演じる立場から」
- 紙芝居実演
- 座談会「今考えていること、思うこと」
- 第4回 1997年1月25日~26日 蕨市立中央公民館(参加150名)
- 記念講演 やべみつのり「紙芝居・出会ってそして明日へ」
- 参加者と意見交換「紙芝居のいろいろ」
- 紙芝居実演(感想・情報交換・アンケートをふまえた意見など)
- 第5回 1998年6月13日 坂戸市文化施設オルモ(参加130名)
- 記念講演 井出村由江「今 こどもたちに紙芝居を」
- 紙芝居実演
- 第6回 1999年6月12日 坂戸市文化施設オルモ(参加130名)
- 記念講演 長野ヒデ子「はじまりはじまり紙芝居 見る楽しみ,演じる楽しみ」
- 第1分科会「みタイ やりタイ」実演タイタイ劇場
- 第2分科会「作りタイ」手づくり紙芝居いろいろとすばらしさ,気をつけたいこと
- 第3分科会「ひろげタイ」紙芝居文化活動をひろげるために
- 第7回 2000年7月15日~16日 蕨市立中央公民館(参加240名)
- 記念講演 松谷みよ子「私と紙芝居が出会って、そして―」
- 紙芝居実演と講評
- A分科会 出版紙芝居(観客参加型)の研究
- B分科会 手作り紙芝居実演 一般公開 情報提供・交換
- 第8回 2001年1月26日~27日 川口市立西公民館(参加249名)
- 研究会実演・記念講演 酒井京子「深めよう 紙芝居の世界」意見交換
- 分科会実演(民話・物語・平和・福祉・自然・科学・環境力・コミュニケーション)
- 第9回 2003年2月8日~9日 川口市立西公民館(参加255名)
- 記念講演 中平順子「今なぜ紙芝居なのか?生きる喜び・生きる力を育む共感の世界」
- 研究会実演 一般公開実演
- 第10回 2004年5月29日~30日 さいたま市民会館 うらわ(参加250名)
- 記念講演 まついのりこ「紙芝居のふたつのひみつと演じるよろこび」
- 紙芝居実演
- グループ発表と実演
- 第11回 2005年7月30日~31日 さいたま市青少年宇宙科学館(参加202名)
- 記念講演 野村純一「紙芝居と昔話 ~今、なぜ桃太郎か」
- 紙芝居実演
- ひろがる紙芝居の可能性(実演発表)
- 第12回 2007年1月20日~21日 さいたま市民会館 うらわ(参加230名)
- 記念講演 梅田俊作「子供時代の落ち穂ひろい」
- シンポジウム「紙芝居 ~演じる・選ぶ・活かす~」
- 第13回 2008年3月29日~30日 草加市立中央公民館(参加180名)
- 記念講演 得田之久「黄金の少年期」
- リレートーク「My紙芝居を語る」
- ディスカッション「紙芝居ってなあに?いのちひびきあう世界」
- 紙芝居実演 一般公開
- 第14回 2009年5月23日~24日 草加市立中央公民館(参加133名)
- 記念講演 日下部茂子「紙芝居に観る きのう・今日・あした」
- 紙芝居実践レクチャー「いまこそとどけよう紙芝居」
- 対象別分科会「みんなで語ろう紙芝居」
- 第15回 2010年6月26日~27日 沼田市保健福祉センター(参加217名)
- 記念講演 すばらしい紙芝居の世界
- 中川李枝子「作品を語る」
- 二俣英五郎「紙芝居の絵を語る」
- パネルディスカッション「見よう!知ろう!演じよう!」
- 参加者による紙芝居実演
- 第16回 2011年6月4日~5日 沼田市保健福祉センター(参加110名)
- 記念講演 松井エイコ「今こそ命輝く紙芝居を!」
- パネルディスカッション「広めよう!深めよう!高めよう!世界で楽しむ紙芝居」
- 参加者による紙芝居実演
- 第17回 2012年5月26日~27日 まんてん星の湯 でんでこ座三国館(参加153名)
- 記念対談「画家 田畑精一が語る」 画家 田畑精一 聞き手 童心社会長 酒井京子
- 記念講演 酒井京子「紙芝居って何?紙芝居の魅力と歴史」
- 参加者による紙芝居実演
- 第18回 2013年6月1日~2日 まんてん星の湯 でんでこ座三国館(参加100名)
- 講演会 「土に生き、風を友とし、虫と語る画家」 田島征三
- 紙芝居実演
- 民話にみる紙芝居と語りの魅力
- 参加者による紙芝居実演
- 第19回 2014年5月31日~6月2日 埼玉大学(参加190名)
- セッション「見沼フィールドミュージアム構想と地域交流と大学での紙芝居授業の展開」「地域交流と紙芝居」など
- 分科会「大学の地域交流型授業と紙芝居」「地域活動と紙芝居」「演じてこその紙芝居-紙芝居実演のありかた」
- 参加者による紙芝居実演
- 第20回 2015年7月25日~26日 埼玉大学(参加220名)
- セッション「出会いは文化」「世界に広がる紙芝居」「作品にこめた思い 作家・画家の世界」「平和を願って 紙芝居の歴史を振り返る」「全体会」
- 講師/酒井京子 野坂悦子 蔡京希 本城昇 王敏 マンジュシュリー・チョーハン 三平シルヴィア やべみつのり 野村敬子 持谷靖子 長野ヒデ子 梅田俊作
松井エイコ 二俣英五郎 渡辺享子 田中和子 日下部茂子 中平順子 - 参加者による紙芝居実演
- 第21回「紙芝居を子どもたちに」
~今、子どもたちと育てたい、伝えたい、深めたい世界~
2016年7月9日~10日 埼玉東萌短期大学(参加192名)
- セッション「素敵な紙芝居の演じ方」「幼児教育と紙芝居」
「地域の語り継ぎと紙芝居」「世界に広がる紙芝居」 - 講師/酒井京子 正司顯好 前徳明子 菖蒲澤侑 本城昇 蔡京希
マンジュシュリー・チョーハン 中平順子 - 実演「演じてこその紙芝居」
- 第22回「紙芝居が育てるいのちと生きる力」-三つ子の魂百まで-
2017年9月16日~17日 埼玉東萌短期大学(参加者202名)
- セッション「二俣英五郎の世界」「紙芝居を核とした大学生による活動」
「紙芝居で地域の語り継ぎを」「世代をこえて広がる紙芝居の力」 - 講師/二俣英五郎 正司顯好 前徳明子 本城昇 中平順子
- 「演じてこその紙芝居・参加者の実演とともに」
- 第23回「コミュニケーションからうまれる世界」-紙芝居が育てる生きる力-
2018年7月14日~15日 さいたま文学館(桶川市)(参加者159名)
- 基調講演【児童文学と紙芝居(日本)】【児童文学と紙芝居(オランダ・ベルギー)】
「コミュニケーションからうまれる世界」「二つの保育者養成短期大学の試み」
「紙芝居で地域の語り継ぎを」 - 講師/中川理恵子 野坂悦子 日下部茂子 中平順子 正司顯好 前徳明子 渡邉裕
梨本竜子 上原由美 本城昇 岡洋子 埼玉大学有機農業研究会 - 「演じてこその紙芝居」①日本と世界の昔話紙芝居 ②英語で演じる紙芝居
③命輝く紙芝居・平和紙芝居
- 第24回「地域から生まれる紙芝居 みんなで語り 気づきあう」
-世代がつなぐ紙芝居-
2019年9月14日 さいたま文学館(桶川市)(参加者166名)
- 発表 地域から生まれた紙芝居「ボランティアグループ紅花の会」
「埼玉大学有機農業研究会」「ガールスカウト福島県連盟」
「手づくりマイ紙芝居・紬の会」「とねぬまた紙芝居研究会」 - 講師/金井竹徳
- 登壇者/川島明 本城昇 山岸敦子 安江秀彦 宮崎りえ子
- 実演「演じてこその紙芝居」
以上敬称略